ワイン初心者の為のワインと料理のマリアージュ

日々の食事と一緒にワインをたしなむ方、特別な日にワインを開ける方、お友達とわいわい楽しくホームパーティーでワインをエンジョイする方、いろいろなシーンでのワインの楽しみ方がありますね。

でも以外と知られていないのが、ワインとお料理の相性!つまり「ワインと料理のマリアージュ」
そこでこの記事では、初心者の方でもおうちワインを楽しむための「ワインと料理のマリアージュ」について難しい言葉は使わずにできるだけ簡単にお話ししていきますので、是非最後までお付き合いいただけたらと思います。

美味しさはそれぞれの嗜好で異なりますので、先ずは基本を知りそこからあなたのお好みに合わせて、アレンジをしていただけたらと思います。

ワインと料理のマリアージュの簡単な方法

以下に基本的な4つのマリアージュの方法を解説していきます。いずれもとても簡単ですので、今日からあなたもワインとお料理のマリアージュを楽しんでくださいね。

  • お料理の素材の色とワインの色をワイン合わせる
  • お料理の風味(酸味・スパイス系など)とワイン合わせる
  • お料理の味付けの重さとワインを合わせる
  • お料理の味付けを補うワインと合わせる
ワインとお料理のマリアージュまとめ

 赤ワイン

素材の色赤系:赤身のお肉・赤身のお魚・ジビエなど
料理の風味グレービーソースやお醤油など
料理の重さこってりとした重みのあるフレンチや和食

 白ワイン

素材の色白系:白身のお肉・白身のお魚など
料理の風味ハーブの香りやレモンの風味など
料理の重さあっさりと軽めの和洋中華

 ロゼワイン

素材の色ピンク系:サーモン・えび・生ハムなど
料理の風味フルーティーな前菜あんど
料理の重さ和洋中華などの中でもあまり重くないもの

お料理の味付けを補うワインと合わせる

お料理の味付けを補う?って一体どういう事と思われましたか?

例えば焼肉を例にとってお話ししていきましょう。

濃厚なタレのカルビは、口の中でお肉がトロ~リとろけるほどやわらかくて美味しいですよね。そのお肉と赤ワインを合わせた時に、肉汁・タレと赤ワインがお口の中で絶妙なハーモニーを生み出し、ビールやお酒とは違う印象を感じていただけます。

それでは、タンの塩焼きではどうでしょう?お肉なのですが、ちょっぴり酸味の効いた白ワインを合わせると、相性はバッチリ!驚くことにタンの塩焼きの仕上げにほどよくレモンをかけたような?絶品になるのを感じていただけます。

もちろんお好みですが、今まではこのお料理にはビール・これには日本酒と言われたいた方々も、様々なお料理と一緒により身近にワインを感じていただけるようになったらとワイン好きの私としは、とても嬉しいです。

ワインとお料理のマリアージュのまとめ

上記に書きましたワインとお料理のマリアージュは、あくまでも基本的なこととなりますので、迷った時の指針としてご利用いただけたらと思います。ワインの軽いものから重いもの、渋みの効いたものから甘目のものまで多種多様なワインが手に入ります。

ですが、お肉だから赤でなくてはならない!とお魚だから白であるべき!などの慣習ににとらわれず、好きなワインとお好きなお料理に合わせて楽しい時間を過ごすことが一番大切だと私は感じています。あなたのお好みのワインを見つけて、どんどん素敵な組み合わせを見つけてくださいね。

私の大好きなモーゼルワインは白だけではなく、赤ワイン、セクト(発泡酒)もあるんですよ。こちらのワインとお料理のマリアージュも只今執筆中ですので、今しばらくの間お待ちくださいね。